.四国、中国その22018-03-04 13:48









1日目続き(大塚国際美術館)また長文ですよ(苦笑














ラファエロ











以下の2つの作品は本当に有名ですが…
























画家の名前は…でした。
↑見ても…「あぁ聞いたことあるような…」という無知ぶりを
思い知らされました












ラピュタみたい…と子供のような感想(苦笑










作者です














百以上のオランダのことわざが描かれているみたいです。
そういうのを入れながら絵をまとめて書き上げるってすごいです





























もう、これは大有名な壁画ですね








↑修繕前と
↓修繕後の 両方を向かわせで展示してありました。






















そのすぐそばには、モナリザ!
















私は、フランダースの犬のアニメを見ていないので
よくテレビでやる泣けるアニメ?とかの特集で見たくらいなんですが、案内の看板がありました。











ネロが亡くなる前に見ていた絵ですよね?












どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!








えっと…


この絵画で感動して亡くなっていったネロは、本物がわかる目を
持っていた人物として、絵描きになったら大成していたんじゃ?
なんて思ってしまいました。

小学生低学年?くらいでこの絵画を見て感動するって…
私には難しい…きっと「怖い」という印象の方が強い気がします












こちらの作品は、最近日本でも展覧会ありましたね
ジュゼッペ作品








































外には、モネの睡蓮を360度に円状に描いた作品が飾られ
鑑賞兼?休憩スペースにもなっていました






























途中には、美術館の絵画たちを作り上げた方法が展示されていたんですが…
私が見ていた時の見学者はおらず…
いやいや、みようよ!この作品たちの作られた方法気になるでしょ

































こちらも有名な作品ですね
ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」





アメリカにある自由の女神像は、私は小さい頃、アメリカは自由の国だから?あるんだな、くらいにしか思っていませんでしたが

アメリカ独立100年を記念して、フランス国内で哲学者が発起人と
なって寄付を募り、フランスで作成され、アメリカに送られたものなんですよね。
(合ってます?/苦笑)












ルノアール作品は残された作品数も多いのか?たくさんありました












ルノアール壁



















モネや




















ドガ

















ミレー





と日本でも馴染みのある?作品たち



















日本の着物や浮世絵、影響された画家たちも多いとよく聞きます。
こうして作品に残っていると嬉しいですね




















ここの展示場には、ゴッホも























この作品は、日本にあったけど、戦争で燃えて無くなってしまった
物を残された写真を蘇らせたものだそう。





そう思うと、日本にひまわりは2点もあったんですね








































ミレー













絵の中には色々隠されていますよ、という謎解きもあるらしい?













個人的に、ルソーの蛇の描かれた作品、結構好きです。























クリムト作品も有名どころが飾られていました



























こちらも有名な作品ですよね
実際よりナポレオンは背を大きく描いたとか作者も見ているとか色々あるらしいですね

















さぁそろそろ、終盤です(苦笑









最後は、こちらも有名な「叫び」
とても明白な表現で、すごい作品だなと思います





















戻ってくると、自分も絵画の中に入れる顔ハメシリーズが!
いや、最初でもできますが














真珠の耳飾りの少女になれるコスチュームもありましたよ
個人的にはムンクの「叫び」のも欲しかったなぁ(笑



自分の中でこのくらいの時間で、と予想をたててみはじめたんですが、終盤の方から閉館のお知らせが流れていて最後は急ぎ足で見て
回りました。
入場料お高めでも、大満足!の美術館でした

ツアー会社などでたっぷり90分とか120分って書いてあるのがありましたが、じっくり鑑賞したい方は1日かけるのがオススメです。私では120分は三分の一も見れないと思われ…(苦笑

レストランやカフェもあったのでのんびりできます。短い時間で通り過ぎるにはもったいなすぎです(個人的見解ですが)





外に出ると、閉館時間ということもあって暗くなっていて
シャトルバス待ちも大渋滞

ようやく車に乗り込み、今度は徳島市内まで車をぶっぱなします!







ホテルでチェックイン後は







徳島ラーメン!の夕ご飯














































定番で徳島ラーメンと
麺の固さが選べたので「固め」にしてみました







餃子

うん!おいしかったです!
隣り席の男の子(小学生低学年くらい?)は替え玉までして
食べてました















駐車場からホテルまでのアプローチのは徳島らしい阿波踊り











チェックインは有人のところでやるんだけど、支払いはこの機械で












綺麗なお部屋













コード類充実!!
















目の前はSOGOでした!











連泊で、部屋の掃除は必要無いですの札を出しておいたら、
タオルとアメニティは新しい物をこのバックに入れてドアノブにかけておいてくれました!
ホテルの1Fはコンビニあるし、駅の目の前だし、とても便利で親切なホテルでした









あっそうそう、夕ご飯さがしでウロウロしていたら、ビルの上に
何かいる!!とアップの写真を撮ったら…





デビルマン!!!!????







長い1日目はこれにて終了。

明日も遠出、おやすみなさーい





















コメント

トラックバック